2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編

天理大学コラボ記事

2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


天理大学×賃貸のマサキ「学生が考え、学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト」のレポート、第5回目です。


今回は「リフォーム作業の巻」です!!


前回の記事では学生さんたち半袖を着ていましたが、今回はうって変わって厚手のパーカーにジャケットというスタイル。


これには理由がありました。


プレゼン案をもとにまずは業者による室内リフォームが先に行われたためです。


リフォーム完了後、学生さんたちの手で行えるリフォーム作業を行ないました。そのため、季節が進んで今の時期になってしまいました。




  • 天理市賃貸専門家 吉田 政孝(ヨシダマサタカ)写真

  • 天理市賃貸専門家 吉田 政孝

    天理市在住20年。天理駅前店でルームアドバイザーのキャリア22年以上の大ベテラン。天理市勤務は18年以上で、社内仲介ランキングNo1(累計5,000件)の実績有り。天理市の賃貸情報(2,000件以上)の場所や賃料などの条件を記憶している他、隠れ家的な飲食店や穴場のお出かけスポットなど街情報を完全網羅。自身がナビゲータ役を務めたテレビ番組も多数あり。過去にあの有名店のアルバイトで習得したオムライス作りをスタッフへ教えるほど食通とか。





「学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト」


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


このプロジェクトは天理大学のインターンシップの一環として行われています。


学生さんにどんなお部屋に住みたいかについて、学生さん目線で考えていただき、新たな視点で「学生さんが住みたくなるお部屋」を作っていくというプロジェクトです。


2022年度のテーマは「持続可能なお部屋」


具体的なテーマのお話や学生さんたちが考え出した案のプレゼンなどは、前回までの記事をご参照いただけると詳細がわかります。


今回は、リフォーム案の中にある案のいくつかについて、学生さんたち自身で手掛けることができる作業のようすをレポートしました。








今回の物件の間取りは


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


物件の間取りはこんな感じです。


そのうち、リフォーム工事の際にやってもらったことは以下のとおり。


・壁紙を変える。

上の間取りの画像でいう、下側の壁紙がポップなイエローのアクセントクロスになりました!ほかの壁紙は白のままです。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


・クロゼット内の壁紙を変更・・・かわいいチェック柄に。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


・キッチンのシンクの下を改造・・・冷蔵庫をなくして収納棚になりました。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


そして今回、以下の案について作業を行いました。


・ドアに鏡を設置。


・洗濯機の上にランドリーラックを設置。


・浴室にシャンプーなどを置くコーナーバスラックを設置。







いざ、作り始めました!



作業を行うメンバーは4人。


2人ずつに分かれて、ランドリーラック班とコーナーバスラック班にわかれて作業を開始しました。


まずは荷解きから。


右の大きい箱がランドリーラック、左の箱がコーナーバスラックです。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


以下の2人でコーナーバスラックを、


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


こちらの2人でランドリーラックを組み立てていきました。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


ドアに設置する鏡はドアのそばでスタンバイ中です。


そしてコーナーバスラック班は部品をひととおりチェック済。


取説とにらめっこしながら組み立て始めます。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


取説の説明はこんな感じですが…


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


基本、図解で説明してくれていてとてもわかりやすそうですが、言葉で書かれていない分、 「本当にこの組み立てでいいのか?」不安になることってありますよね。


現地の皆さんもやはりそう思っていたようで、作業過程で


「ん?なんか部品の種類が違う?」 ※似た部品が複数あるようです。


「おお!入った」


「ちゃんと止まる!正解や!」


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


「アレみたいやなぁ、謎解き。たぶん、これで合ってるよね?」


・・・不安に思わないでください。このあと無事完成していますので。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


マサキと学生さんの…愛(笑)の共同作業…。ちょっと違うか(^^;)


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


コーナーバスラック、設置できるか一度確認へ。


ですが…苦戦?


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


やがて2人は、手に持っているシリコンゴムの部分が部品にはまっていないと設置できないことに気づきました。


そして、部品をはめ込んだあと、再設置。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


うんうん、なんだか「ぽく」なってきた!


下の部分もはめこんで…


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


いけそう!


あとは、シャンプーなどを載せるラックを装着。ポールはいったんはずしました…


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


できた!これを持って浴室に行くぞ!


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


設置完了~~~


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


ランドリーラックは出来上がりが大きいものになるので、組み立ても時間がかかります。


これは一人で取り組んでいたら難しいところ。二人での作業がベストなようです。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


ランドリーラック班は、いったんパーツごとに組み立てて、続きは設置予定場所にパーツを運んで再び組み立て開始しました。


たしかにそのほうがいいかも。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


困った時は取説に立ち返って…


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


前後のポールの高さは一段差をつけて設置すると、かごがいい感じに設置できるのだそうです。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


ランドリーかごも設置します。


ということで…完成です♪


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


あとは入居してくださった学生さんの使いやすいように使ってくれたらいいですね♪


今度は何を始めたの?


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


正解は、ドアに設置する鏡でした!


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


こちらの作業は、わりとすんなりすすみ、無事設置できました。


こんな感じ。


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編


以上、3点の設置が完了しました!


みなさん、ご苦労様でした~~~!!







まとめ



以上、リフォーム作業のようすをレポさせていただきました。


…取説ってシンプルでも、丁寧すぎてもむずかしいものですね…。


でも無事、作製&設置が完了しました。


最後に恒例の記念撮影♪


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編



なんと!!すでに、入居希望者が決まっております!







【2022年天理大学生×賃貸のマサキ お部屋プロジェクト第5弾】記事一覧


【2022年天理大学生×賃貸のマサキ お部屋プロジェクト第5弾】


2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【1】キックオフミーティング
2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【2】物件の内見
2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【3】SDGs勉強会
2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【4】リフォーム案プレゼンテーション
2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【5】リフォーム作業編
2022年天理大学・学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト第5弾【6】最終報告会編





天理大学コラボプロジェクト


【2017年】「疲れをリセットできる部屋づくり~学生のためのお部屋作りプロジェクト」




【2018年】「この夏も学生のためのお部屋プロジェクト、始動します!」




【2019年】「新時代の癒しをテーマに!学生のためのお部屋プロジェクト始まります!!」




【2021年】「無印良品の家具を使ったお部屋作り!学生が考え学生が作る学生のためのお部屋プロジェクト」




【2023年】「+1(プラスワン)の新生活~お部屋作りプロジェクト」




【2024年】「多様性のお部屋~学生のためのお部屋作りプロジェクト」




関連記事


【2017年奈良女子大学編】「大人カワイイお部屋への華麗なる変身!メディアも注目したプロジェクト!?」




各提携大学から探す(仲介手数料最大無料)


”天理大学コラボ記事”おすすめ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.6!最終報告会の画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.6!最終報告会

    天理大学コラボ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.5!リフォーム作業の画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.5!リフォーム作業

    天理大学コラボ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.4!リフォーム案プレゼンテーションの画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.4!リフォーム案プレゼンテーション

    天理大学コラボ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.3!最新の設備を見学の画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.3!最新の設備を見学

    天理大学コラボ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.2!リフォーム物件の内見への画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.2!リフォーム物件の内見へ

    天理大学コラボ記事

  • 【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.1始動!キックオフミーティングの画像

    【多様性のお部屋】天理大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクトsince2024 vol.1始動!キックオフミーティング

    天理大学コラボ記事

もっと見る