「学生さんの学生さんによる学生のためのお部屋作りプロジェクト」について、今回は奈良女子大学です。女子学生6名と2名の先生方にご協力いただき、女子大生ならではのアイデアをたくさんいただきました。
奈良女子大学の皆さんのお部屋作りのコンセプトは「大人カワイイ」です。
大人っぽいシンプルさの中に垣間見える可愛さをお部屋作りに取り入れました。
そのようなお部屋が出来上がるまでの様子をご覧ください。
奈良女子大学は創立100年を超える国立の女子大学です。「女性の知的自立と知的展開能力の獲得を目指す」を基本理念とした女子教育を行っています。生活環境学部には住環境学科があり、今回ご協力いただいた学生さんは建築を学んでいる皆さんです。
■物件の内覧&ミーティング
物件の内覧
今回はまず、ご協力いただいた学生さんたちに物件を見ていただきました。
内覧は前住人が退去した後、ルームクリーニング及びリフォームに手をつける前の状態でおこなっており、学生さんたちには完全にスタートから関わっていただいてます。
そのため、内装は・・・見ての通りなのですが、内覧に参加した学生さんたちも「むっちゃ汚い・・・」「壁に穴あいてるしヤバイなぁ・・・」「これどうしたらいいんやろう」と思ったそうです。
スマホで撮影。お部屋を念入りにチェック。
明かりからぶら下がっているヒモが妙に懐かしい感じがします(余談)。
採寸の様子です。
内覧後、簡単にミーティング。
後日、本格的にじっくりミーティングをします。
一週間後新たに機会が持たれたミーティングでは意見交換の後、3つのグループに分かれプレゼン資料を作ってくるという約束をしました。
■理想のお部屋・プレゼンテーション
学生さん2人組×3組によるプレゼンテーションの開始です。
出てきたアイデアはどのチームも素敵。ご紹介します。
Aチームのコンセプトは「女子大生が住みやすい部屋」テイストは「ナチュラル+北欧」
備え付け家具、収納スペースが多いこと、アクセントに北欧風という案でした。
引っぱり出せる収納や北欧ナチュラル風のインターホンカバーのアイデアが斬新でした。
Bチームは「大人可愛い北欧風の部屋。収納がたくさんあるスッキリとした空間」をコンセプトとしました。
パステルカラーと北欧風の壁紙、落ち着いた床材の色で大人カワイイを表現、壁には棚やボックスを設置するというアイデアです。ちゃぶ台の収納場所を作るというアイデアもおもしろいですね。
Cチームが考えたコンセプトは「シンプルさの中にちりばめられた可愛さ」です。
女子大生と言ってもインテリアの好みはそれぞれ。さまざまなインテリアの好みになじむお部屋デザインを出してくれました。可愛い色のタイルを水回りの壁に貼るなど、シンプルでなじみやすいデザインでした。
どの案を採用するかについては、正木商事内で投票を行った結果、C案になりましたが、「北欧テイスト」やナチュラル感、「大人可愛い」などA・B案のコンセプトやアイデアも取り入れながらさらに案を練り上げました。
みんなで話し合った結果、出来上がったコンセプトが「大人カワイイ」です。
シンプルで甘すぎない可愛さ、使いやすさなど、このミーティングで話し合われた女子学生さんたちの欲しい部屋のイメージはこのひと言にうまく集約されました。
さて、ここで問題になるのは予算です。
実際にリフォームをする費用を負担するのは物件の家主さんになります。家主さんの予算に合うデザインへのすり合わせも必要になります。
ということで後日、予算を視野に入れた打ち合わせを行いました。
■リフォーム作業開始!
女子学生さんたちのアイデアの中にも「備え付けの家具」「壁に棚」といった意見がありました。
というわけで、天理大学の時と同様に、この棚づくりを女子学生さんのミッションとしました。しかも今回は「壁に穴をあけずに棚を作る」という条件です。
壁に穴をあけない分、壁に4本の柱が立ちました。棚の支柱はこの柱に取り付けます。
棚のひとつをアップでお見せします。よく見ると支柱には無数の穴が。
この棚は使用者の好みによって棚の付け替えが可能になっています。
支柱の穴に引っ掛ける金具を棚板に取り付ける作業をしています。
実はこれら水平器やドリルなどは学生さん自身が準備し、お持ちいただいたものです。本格的です!
棚板がたくさんあるので皆さんフルで頑張っています。
取り付けた金具を支柱に引っ掛けています。これをたくさん取り付けると・・・
できました~!!可動式の収納棚です。
ここにコンセントがあるので家電を置くことも可能です。大きめのテレビも隣同士の棚板の高さを合わせれば置けますね。このコンセントはもともと他の場所にあったものを移動させてきました。このあたりにも細やかな心遣いを感じますね。
かわいい雑貨はもちろん、学生さんなので教科書を並べておくことだってできます。
使い方は自由自在。
棚づくりに参加したメンバーで記念撮影しました。
よく見ると壁がキレイになっています。
この後、ビフォーアフターを紹介します。
■リフォーム完了!
では、女子学生さんたちのアイデアで変身した物件をご覧ください。
家具の跡がついていた壁には・・・
先ほどご紹介した棚を設置しました。こちらに関しては前述のとおり。使う人によってさまざまな使い方ができる棚です。
そして棚の左側にも注目。アクセントカラーにパステルブルーを採用した壁です。
この色はBチームの学生さんより「ブルーは世界で一番好まれる色」という意見によりセレクトしました。
昔懐かしい雰囲気がする窓と押入れが・・・
壁はもちろんですが、押入れが今風のクローゼット扉に変更です。
実はこの窓とクローゼットには、女子にとってはすごくありがたい心遣いがされています。
ひとつはこちら。
服を掛けるポールの向きが、横ではなく縦になっています。
これは、もともと押入れとして作られていたために奥行きが深く、横向きにポールを設置すると奥にデッドスペースができてしまいます。それを防ぐためにこのようにしました。空間を無駄にしない心遣いです。
もうひとつは窓についているポールです。
前に引き出すと洗濯物の部屋干しが可能です。
この物件は玄関から中に入るとすぐ左側がキッチンになっています。
上の画像左側に見える、シンクの横のスペースはもともと冷蔵庫を置くスペースとして想定されていました。が・・・
こうなりました。
ビフォー写真とアングルが違うのでわかりにくいかもしれませんが、冷蔵庫スペースだったところに棚ができています。
これは棚の下部分を下駄箱として利用できるようにしています。
上にはこれまで通り、冷蔵庫を置くことができます。
殺風景だったトイレは・・・
北欧風のカワイイ壁紙を貼ることで明るく素敵なトイレに変身しました。
さらに右側の棚にはトイレットぺーパーのストックや芳香剤、雑貨を飾ることにも活用できます。
お掃除前だったため、ドロドロだった床は・・・
もちろん張替です。
床材の色は「少しでも部屋を明るくしたい」という女子学生さんの意見から白っぽい色味のフローリングになりました。
そのほかこんなところも変わっています。
給湯機が見えている浴室は・・・
このようになりました。
ある意味レトロな明かりは・・・
今どきのシーリングライトになりました。
女子学生さんも安心のモニター付きインターホンが設置されました。
このように大人カワイイだけでなく、安心感や暮らしやすさもプラスされた素敵なお部屋が完成しました!
■プロジェクトを終えて
プロジェクトでは女子学生さんならではのアイデアに私たちはひたすら驚かされました。リフォームされたお部屋は女子にうれしい心遣いも随所にみられる素敵なお部屋になりました。
オーナー様も私たちも、このお部屋が最終どんな方がお住みになるのか楽しみにしています。
このプロジェクトを継続的に行うことによって、少しずつでも地域活性化につなげていけることができると幸いです。
■お任せ物件リサーチで紹介
KCNで11月1日より放送されている「お任せ物件リサーチ」という番組でこの物件を紹介しています。
また、youtubeでも動画を視聴することができますのでぜひご覧ください。
「奈良女子大学×賃貸のマサキ」地域創生プロジェクトまとめ
【2018年】「この夏も学生のためのお部屋プロジェクト、始動します!」
>>詳細はコチラ
【2019年】「令和もやります!学生のための学生によるお部屋プロジェクト始動!」
>>詳細はコチラ
【2021年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第4弾~こだわりの新築デザイン~」
>>詳細はコチラ
【2022年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾~新築マンションプロデュース~
>>詳細はコチラ
関連記事
【2017年天理大学編】「疲れをリセットできる部屋づくり~学生のためのお部屋作りプロジェクト」
>>詳細はコチラ
各提携大学から探す(仲介手数料最大無料)