学生お部屋探しナビ > 賃貸のマサキ (正木商事株式会社)のブログ記事一覧 > 【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】LIXILショールームレポート!Vol.2

【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】LIXILショールームレポート!Vol.2

≪ 前へ|【2022年キャンパスライフ体験談】奈良県立大学生インタビュー   記事一覧   【大学のゼミでは何するの?】ゼミの選び方や普通の授業との違いは?|次へ ≫
カテゴリ:奈良女子大学コラボ記事
  • 木原_写真
  • 担当者:木原一憲

    趣味は休日バイクでツーリングすること!不動産キャリア20年以上の経験と奈良生まれ奈良育ちの知識を活かし奈良の情報を語ります!


奈良女子大学の学生さんとともに新築マンションの内装デザインを行う企画「2022奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト」第5弾


【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】LIXILショールームレポート!Vol.2


今回は、大阪梅田グランフロント大阪にあるLIXILショールームに見学に行って参りました。そのレポートをさせていただきます。


LIXILショールームではキッチン、洗面台、お風呂、トイレを見学させていただきました。







LIXILショールームとは?


LIXILショールームとは?


現物の商品(色・質感)を確認し、商品を熟知したスタッフが付き添いながら説明を受けることが出来ます。


またモデルルームのように実際の居室を想定した空間が準備されており、新居のイメージが想像しやすくなっているのが特徴です。







地域創生プロジェクトとは?


地域創生プロジェクトとは?


この記事を始めて読んでくださっている方のために「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト」についてカンタンに解説させていただきます。


賃貸のお部屋に対するニーズが多様化する中、若い世代、特に学生さんが「住んでみたい!」と思えるお部屋を作ろう、ということで立ち上がったプロジェクトです。


2017年より始まった企画ですが、例年かなりの反響がありほぼ毎年企画させていただいています。そして今年は第5弾となります。


奈良女子大学で住環境について学んでいる学生さんたちにご協力いただき、新築マンションの内装を手掛けていただいています。







LIXILショールームに向かいます


LIXILショールームに向かいます


今回、LIXILショールームに見学に行くという話に至ったのは、昨年もそうだったのですが、導入予定のユニットバスやシステムキッチンの色などはデザインの一環として学生さんに選んでいただきます。


そこで、実際に使用するアイテムを見てもらうこと、LIXILスタッフさんからの詳しい説明を聞いていただくこと、そして不明なところは直接LIXILスタッフさんに聞いてもらうことで、よりよいアイデアを出すことにつなげていただきたい、ということで今回の見学ツアーを企画しました。


また、この記事を読んでいただいている皆さんにも、「どんなお部屋になるのかなぁ」と楽しみにしていただけたらこれもまた幸いです。






JR大阪駅に集合!そしてショールームへ出発


JR大阪駅に集合!そしてショールームへ出発


JR大阪駅にて集合。


今回は奈良女子大学の学生さんが6人と、賃貸のマサキより2人、施工会社さんのスタッフさん1名が参加しています。


JR大阪駅に集合!そしてショールームへ出発


JR大阪駅から約5分ほど歩くとグランフロント大阪が見えます。


グランフロント大阪は商業施設やオフィスビル、多目的ホールのほか、産学連携の拠点となる「ナレッジ・キャピタル」を含めた複合型商業施設です。


そのため、企業と大学とが共同開発した商品が楽しめるエリアもあり、日本の産業の未来を垣間見ることができる施設です。


そういえば、本プロジェクトもいわば産学連携・・・です!


ここがLIXILショールーム。現在は新型コロナウィルスの影響のため、見学は予約制となっており、1チーム5人以内で見学可能とことでした。


LIXILショールーム


そしてもちろん入場前にはマスク着用、検温とアルコール消毒は必須です。


LIXILショールーム


今回は参加人数が多いため、学生さん3名ずつと弊社のスタッフが2チームに分かれて説明を受け、ショールームの見学をさせていただきました。


LIXILショールーム







ショールーム見学開始


木原チーム、出口チームに分かれて見学開始です。


各チームにはLIXILスタッフの方が1人ずつついてくださり、解説してくださいます。


LIXILショールーム見学開始


LIXILショールーム見学開始


まずは浴室。


LIXILショールーム見学


左右の奥に見える浴槽が見本ですが、四角い浴槽でゆったりタイプのものです。


浴槽の色はすでに決まっていますが、浴室の壁となるアクセントパネルは学生さんにセレクトしてもらいます。


学生さんたちも熱心にスマホで色見本を撮影。


LIXILショールーム見学


照明はLED電球のもので、スリム照明のものを現在セレクト中。


ですがLIXILさんより丸い照明も用意が可能というお話も出てきました。


ただしこの場合は値段が変更になります・・・とのこと。


ひょっとしたらこのあたりで予算をとるかデザインをとるか・・・といった選択になる可能性もでてくるかもしれません。


ほか、タオル掛けやシャワーヘッドなどのアクセサリとよばれるもののサンプルも見学。


LIXILショールーム見学


浴室アクセサリの見学の流れでトイレの便器などの見学に突入。


となりにミニチュア便器のカラーサンプル(ピンク、ブルー、グレー、オフホワイト)があります。


実はこの便器がかなり多機能で・・・軽くばらしますが(笑)アクアセラミックという、陶器に汚れが付きにくい加工が施されている上、便器に縁が全くないので掃除がしやすくなっているとのこと。


仕事に学業に忙しい一人暮らしの入居者にとっては、トイレ掃除がしやすいデザインはうれしいのではないでしょうか。


トイレも付属のアクセサリーが豊富です。浴室の時と同様、熱心にLIXILスタッフさんの説明を聞き入る学生さんたちです。


LIXILショールーム見学


続いてはキッチン。


LIXILスタッフさんの説明を聞きながら、みなさん真剣な表情でメモを取っています。


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


確かシステムキッチンもシンク下などのトビラ部分・引き出し部分はカラーセレクトが可能です。


もちろんこちらも学生さんたちに選んでもらうこととなります。


というわけで、色見本とにらめっこする学生さんたちです。


LIXILショールーム見学


LIXILスタッフさんからも、どんな色を選んだら広く感じるか・明るく見えるかなどのアドバイスもいただけました。


キッチンはカラー部分の占める面積も広く、お部屋のイメージを決める大切な要素のひとつ。


このようなアドバイスはとても参考になりました。


そしていよいよ洗面所へ。


LIXILショールーム見学


この写真では洗面台についている照明の説明をしていますが、実際に使用する洗面台はこのタイプではありません。


ショールームの場所にも限りがあるため仕様が全く同じものが確実に揃っているとは限らないので、ところどころ別の仕様のアイテムを利用しながら解説してくださいました。


LIXILショールーム見学


ひととおり説明をしていただいた後は、学生さんたちとスタッフとで再度ショールーム内を見学させていただきました。


その際の学生さんたちの真剣な様子をご紹介。


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


気になる点はLIXILスタッフさんに直接質問。こういう機会は逃したくありません。


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


LIXILショールーム見学


後半はショールーム内をたっぷり楽しんだ・・・という感じ?


実物を直接見せていただける機会はとても貴重。


今のうちにたくさん見て、触って動かして。


イメージ作りができるといいですね。







今後の予定


マンションの概要


ショールームでたくさんの情報収集とイメージ作りができた後は、学生さんたちの間でたくさんのアイデアを出し合っていただき、ミーティング&ディスカッションをしていただきます。


その後、プレゼンテーションを行っていただくこととなりますが、夏休みをはさむため、次のレポートは秋ごろになるかもしれません。


それまでこのプロジェクトのことを忘れないで、楽しみにしていてください!







まとめ


学生さんにはどんなことをしてもらうの?


今回のLIXILショールーム見学ツアーレポートはいかがだったでしょうか。


紙の上での資料だけではわからない、直接見ることでしかわからないことをこの見学ツアーでたくさん吸収していただけたかなと思います。


もちろん紙の資料も大事ですので、たくさんの資料を頂いてきました。


これらをこやしにしながら、学生さんたちはどんなアイデアを出してきてくれるのか・・・楽しみです。


次回はプレゼンテーションのレポートになります。お楽しみに!






【奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト】リベルラ


【奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト】のリベルラ最新空室情報


奈良女子大学生プロデュースの『リベルラ』の物件情報はこちら





【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】記事一覧


【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】


【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】プロジェクトスタート!Vol.1

【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】LIXILショールームレポート!Vol.2

【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】内装デザイン案プレゼンレポート!Vol.3

【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】プレゼンテーション結果報告会!Vol.4

【2022年奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾】完成後内覧会!Vol.5




「奈良女子大学×賃貸のマサキ」地域創生プロジェクトまとめ


【2017年】「大人カワイイお部屋への華麗なる変身!メディアも注目したプロジェクト!?」



>>詳細はコチラ


【2018年】「2018年の夏も学生のためのお部屋プロジェクト、始動します!」



>>詳細はコチラ


【2019年】「令和もやります!学生のための学生によるお部屋プロジェクト始動!」



>>詳細はコチラ


【2021年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第4弾~こだわりの新築デザイン~」



>>詳細はコチラ


【2023年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第6弾~積水ハウス施工の新築内装コーディネート~」



>>詳細はコチラ


関連記事


【2017年天理大学編】「疲れをリセットできる部屋づくり~学生のためのお部屋作りプロジェクト」



>>詳細はコチラ




各提携大学から探す(仲介手数料最大無料)




  • 木原_写真
  • 担当者:木原一憲

    趣味は休日バイクでツーリングすること!不動産キャリア20年以上の経験と奈良生まれ奈良育ちの知識を活かし奈良の情報を語ります!


≪ 前へ|【2022年キャンパスライフ体験談】奈良県立大学生インタビュー   記事一覧   【大学のゼミでは何するの?】ゼミの選び方や普通の授業との違いは?|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


アルヴァローレ三条

アルヴァローレ三条の画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市三条本町
交通
奈良駅
徒歩3分

クレセール杉ヶ町

クレセール杉ヶ町の画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市杉ヶ町
交通
奈良駅
徒歩9分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

ディアコート奈良(南半田西町)

ディアコート奈良(南半田西町)の画像

賃料
2.5万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市南半田西町
交通
近鉄奈良駅
徒歩9分

トップへ戻る