【高校生だけで賃貸契約できる?】1ヶ月の生活費の平均などよくある質問を解説!
高校生だけで賃貸契約は結べるのか?よくある質問への回答を中心に解説!
「地元を離れたい」「親元を離れたい」「自宅から高校までが遠すぎる」「大学入学前に一人暮らしに慣れておきたい」等、様々な事情で、高校生のうちから一人暮らしを始めたいと考えている方もいるでしょう。
この記事では、「高校生が賃貸物件を借りることは可能なのか?」「毎月の生活費や一人暮らしを始める際の初期費用はどのくらいかかるのか?」等、よくある質問とその回答を中心に解説します。
高校生でも一人で賃貸物件を契約することは可能?
結論から言えば、高校生でも、親権者の同意があれば賃貸契約を結ぶことは可能です。
ただし、賃貸契約を結ぶためには事前に審査を受ける必要があります。
審査では、収入や人柄(物件を大切に使ってくれそうかどうか等)がチェックされます。
特に、「安定した収入があり、家賃を滞納せず払えそうかどうか」は重要であるため、職に就いていない高校生が一人だけで賃貸契約を結ぶことは、現実的には難しいと言えるでしょう。
基本的に高校生が物件を借りたい場合は、親に代理契約をしてもらうか、親を連帯保証人に立てるかのどちらかの手段を取る必要があります。
なお、2022年の4月から成人年齢が18歳に引き下げられましたが、たとえ成年の18歳であっても、高校生が契約する際には親の同意が求められることがほとんどです。
親と不仲で協力してもらうことが難しいが、親元を離れたい場合はどうすればいい?
全寮制の高校へ進学することも検討してみてください。
「寮」と言えば私立のイメージが強い方もいると思いますが、近年は、県外からの生徒も募集している寮付の公立高校も増えています。
その他に、高校生が賃貸物件を契約する際に特別に必要となる行程は、主に以下の二つです。
校則上問題ないかの確認
具体的に準備を進めていく前に最初にしなければならないことが、「一人暮らしをすることが、高校の校則で禁止されていないかの確認」です。
特に公立高校では、「保護者と本人が同じ住所に住んでいる」ことを入学条件としていることも多いため、注意が必要です。
ただし、基本的に一人暮らしが禁止されている高校でも、自宅から学校までがあまりにも遠い場合など、先生に相談することで許可が下りることもあります。
事情がある場合には、まずは先生に相談してみると良いでしょう。
物件オーナーの説得
高校生も賃貸契約が可能だとは言え、「貸した部屋が友人たちのたまり場になってしまい、近所迷惑となる騒音を立てないか?」「家賃は滞納せず払ってもらえるか?」等、高校生が入居することに不安を感じる物件オーナーも少なくありません。
「問題があった際には退去する」等の条件付で入居を許可してくれるオーナーもいるため、まずは話し合ってみましょう。
可能であれば、話し合いの場に親にも同席してもらえると、より良いでしょう。
高校生が一人暮らしする場合、毎月の生活費や初期費用はどのくらいかかる?
高校生と年齢や生活スタイルが近い大学生の場合、1ヶ月の支出の全国平均は以下の通りです。
支出合計:127,500円
<内訳>
・住居費:54,130円
・食費:25,880円
・交通費:4,330円
・教養娯楽費:12,840円
・書籍費:1,500円
・勉学費:1,260円
・日常費:7,330円
・通話通信料:3,190円
・その他: 2,290円
・貯金・繰越:14,740円
(参考:第59回学生生活実態調査 概要報告(調査は2023年10~11月に実施))
それ以外にも、一人暮らしを始める際には以下のような初期費用が必要となります。
・不動産会社に支払う初期費用:(家賃月額5万円の家を契約する場合)25~30万円程度
・家具・家電の購入費用:(全て新品でそろえる場合)10万円程度
・引っ越し業者利用料:5万円程度(ただし、自宅から新居までの距離や、荷物の量等によって大きく異なる)
このように、特に一人暮らしを始めるタイミングでは出費が多くなります。
毎月の生活費以外にこれらの初期費用も計算に入れて、お金を準備しましょう。
ただし、初期費用は工夫次第で抑えることも可能です。
家具・家電の購入費用
家族や友人に譲ってもらったり、ネットオークションを利用したりすることで、無料もしくは安く手に入れられる場合もあります。
どのような家具・家電が自分の生活に必要かわからない場合には、最初は最低限必要なもの(冷蔵庫や洗濯機、カーテンや寝具など)のみをそろえて、それ以外は少しずつ買い足したり、レンタルサービスで試してから購入したりすることもおすすめです。
引っ越し業者利用料
前述の通り、自宅から新居までの距離や荷物の量、引っ越しの日程や時間帯によって、引っ越しの費用は大きく異なります。
以下のような工夫ができないか、検討してみましょう。
<業者を利用する場合>
・繁忙期(3~4月、9月)の引っ越しを避ける
・週末や休日の引っ越しを避ける
<荷物が少ない場合>
・親の協力が得られれば、車で新居に荷物を運んでもらう
・入居後に、宅急便で新居に荷物を送る
経済的・金銭的な面については、他にも以下のような点に注意・確認が必要です。
高校の校則でアルバイトが禁止されていないか?
「生活費の一部もしくは全部をアルバイトで支払おう」と考えている方は、まず、自分の通っている高校(もしくは進学予定の高校)でアルバイトが禁止されていないかを確認する必要があります。
校則でアルバイトが禁止されている学校では、アルバイトをした生徒に厳しい処分(停学や退学など)が下されることもあるため、注意してください。
長時間のアルバイトを続けることができそうか?収入の計画に無理はないか?
高校生のアルバイトは時給が低く設定されていることも多く、生活費の大部分を親に負担してもらえる場合以外は、日々多くの時間をアルバイトに費やさなければ、一人暮らしを続けることは難しいでしょう。
テスト前や体調を崩したときなど、普段通りに働けない場合があることも踏まえて、計画を立てなければいけません。
特に、全日制高校に通いながら毎月長時間のアルバイトを続けることは、体力的にも精神的にもハードです。
金銭的に親を頼ることが難しく、まとまった時間アルバイトをしなければ高校に行くことが難しい場合には、通信制高校に進学することも視野に入れてみるといいでしょう。
自炊は続けられそうか?
生活費を節約するために食費を減らそうとする人は、高校生に限らず少なくありません。
しかし、食事を抜いたり、加工食品ばかり摂取したりしていると、健康を損なう結果になってしまいます。
身体を壊すことはそれだけでも苦しいことですが、休んでいる間アルバイトができず収入が減ってしまうことや、医療費がかかってしまい出費が増えてしまうことなど、様々な面で影響を及ぼします。
可能であれば、一人暮らしを始める前に、料理を練習しておいたり、住みたい街で安く買い物ができる場所を調べておいたりすると良いでしょう。
【高校生だけで賃貸契約できる?】まとめ
この記事では、賃貸物件を借りて一人暮らしを始めたいと考えている高校生の方向けに、よくある質問と回答を中心に解説しました。
・高校生も賃貸物件を借りることは可能だが、基本的には親に代理契約をしてもらうか、連帯保証人になってもらう必要があり、一人で契約することは難しい
・まずは校則上、一人暮らしやアルバイトをしても問題ないか、確認する必要がある
・一人暮らしを始める際には、月々の生活費とは別にまとまった初期費用が必要となる
・学業と家事をこなしながら長時間のアルバイトを日々続けられるか、無理のない計画を立てられているか、確認した上で準備を進める
高校生で物件を探している方の中には、大学進学に伴って一人暮らしを始めようとしている方も多いでしょう。
もし奈良県内で一人暮らし用の賃貸住宅をお探しなら、「賃貸のマサキ」へお任せください!
当社が提供する「学生お部屋探しナビ」は、提携大学ごとにお部屋を探せるほか、仲介手数料が無料のお得な物件も取り扱っています。
まずは一度、チェックしてみてくださいね。
//www.chinmasa-campus.jp/
各提携大学から探す(仲介手数料最大無料)
関連記事
【一人暮らしの7つの不安】不安の解消方法や解決の糸口をご紹介!≫
【仕送りの平均額はいくらが相場?】一人暮らしの大学生への仕送りの平均額と一ヶ月の使い道について≫
【学生がアルバイト収入でかかる税金について】勤労学生控除を利用するには?≫
【学生版!一人暮らしと実家暮らしどちらが多い?】一人暮らしに掛かる費用など解説≫
【初めての女性の一人暮らし必見!】防犯対策で気をつけるべき点をご紹介≫
【学生マンションと学生寮の違いとは?】似ているようで異なっている点≫
【仕送りナシは可能?】現役FPが解説、大学生の一人暮らしで気を付けるポイント≫
【一人暮らしをするとどんなメリットがある?】重要なポイントを交えて解説!≫
【初めての一人暮らしに必要なものは?】学生必見の出費を抑えるコツ≫
【大学までの通学時間は平均どのくらい?】一人暮らしを検討中の方必見≫