最終リフォーム案決定!
奈良女子大学の学生さんが手掛ける「学生のための学生によるお部屋プロジェクト」、いよいよ最終案を決定する時が来ました。
前回の会議(2019年奈良女子大学編・見積もりの後)では、アイデアを全部やろうとすると予算オーバーになってしまう、さぁ、どうする?というお話でした。
この時のお話を宿題として持ち帰った学生さんたちが出した結論とは・・・
「学生のための学生によるお部屋プロジェクト」奈良女子大学編の詳細
学生の多い地域の学生向け物件を、学生の目線で「こんなお部屋なら住んでみたい!」と思える物件に生まれ変わらせ、空き家問題の解決につなげていきたいとして、2017年より始めたプロジェクトです。このプロジェクトは奈良女子大学と天理大学で現在進行中です。
2019年の奈良女子大学グループは新大宮にある1Kの大きなロフト付き物件のリフォームを行ないます。今回はいよいよ最終案です。
。
何を取り入れて、何をやめる?
これまでには、
・冷蔵庫のコンセントを増設して、冷蔵庫を置けるようにする
・照明を変更する
・天井のアクセントクロスを張替
・キッチン扉の塗装剥がれ部分を学生で塗装する
といった案が出ていました。
なんと、これらの案をバッサリと!・・・やめることにしました。
そして、次にあげるリフォーム案を取り入れることにしました。
・壁紙を変更
・ロフト部分のクッションフロアを変更(New案)
・靴箱となっている部分にごみ箱を置けるようにする
・キッチンの水栓をシングルレバーに変更
・物干しを設置
照明は現行で行くこととなり、キッチンのドアの塗装も職人さんにお願いすることとなりました。
ゴミ箱の設置については、プレゼンの時に2班の学生さんから提案があった、 「靴箱の下にごみ箱を設置できるスペースを作る」という案でいくことに。
学生さんの案を確認した木原店長より、ごみ箱の設置も大丈夫そうとのことで、これでGOということになりました!
ということで、リフォーム案をまとめると・・・
【リフォーム最終案】
・階段のステップを広くして、収納部分を作る
・壁のクロスを張り替える
・ロフトの床をクッションフロアに変更
・ロフト部分の手すりを撤去し、カウンターを設置する
・キッチンのドアを塗装する
・靴箱の下部分にゴミ箱を設置できるようにする
・キッチンの水栓をシングルレバーに変更
・物干しの設置
階段の収納とステップを広げる案は、オーナーさんからの熱望もあり、採用することとなりました。
ロフトの手すり案もそのまま採用することに!
いよいよリフォーム後のお部屋のイメージができてきました。わくわくわくわく♪
でしたが・・・w
またまた木原店長、揺れる話を・・・
木原店長より、まさかなお話が飛び出しました。
お風呂のレバー変更もできるけどどうする?
え?
そんな話今までなかったやん!!
さらに聞くと、
「今どきのお風呂のレバーは40度のボタンがついていて、一定の温度のお湯が出せるようになっている」と。
そういえば最近の新築の物件に設置されている浴室のレバーって、40度のボタンがついていて、温度調節できるようなものが増えているような・・・
「理想はキッチンと風呂の両方のシングルレバーを変えられたらいいけど予算のこともあるのでどうしよう」
またこんな揺れる話を・・・
学生さんの意見は?
「シャワーを使うとなると、一定の温度でお湯が出てくれるほうが嬉しい」
「私は料理はしないのでキッチンのレバーよりもお風呂のレバーが新しいほうがが嬉しい」
「今住んでいる部屋でも、お湯を出すたびに熱いと感じるので、ずっと冷たい水を出している。温度が一定で出てくるならでこっちがいい」
「お風呂のレバーのことなんて今まで気にしたことがなかった。そう言われたらお風呂のほうがいいかな」
次々とお風呂のレバー案に流れていくことに・・・
でも気持ちわかります。お風呂のお湯は温度が一定であってほしい。髪や体を洗うのにお湯が熱すぎたり、途中で水になったりするのは嫌ですもんね。
結果・・・
お風呂のレバーの見積もりをあげることに。もし、予算が許せば両方実施、難しいようならお風呂のレバー優先ということで進めることになりました。
木原店長がもう一度職人さんと現地で打ち合わせをし、見積もりが出てオーナーさんのOKがでたら工事にかかる、という段取りになりました。
ああいよいよですね(≧∇≦)
今後の予定は?
お風呂のレバー問題が解決し次第、リフォーム工事にかかります。
そして学生さんたちの夏休みが明けるころには・・・リフォームが完了していることでしょう。
ということで、完成後内覧会を行います!
次回のレポでは完成したお部屋をご紹介することができそうですね。
なので、次回のレポは必見ですよ!こうご期待!!
【1】「令和もやります!学生のための学生によるお部屋プロジェクト始動!」
【2】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・内覧」
【3】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・プレゼン」
【4】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・見積もりの後」
【5】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・最終案決定!」
【6】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・完成内覧会」
【最終章】「学生のための学生によるお部屋プロジェクト・最終報告会」
「奈良女子大学×賃貸のマサキ」地域創生プロジェクトまとめ
【2017年】「大人カワイイお部屋への華麗なる変身!メディアも注目したプロジェクト!?」

>>詳細はコチラ
【2018年】「2018年の夏も学生のためのお部屋プロジェクト、始動します!」

>>詳細はコチラ
【2021年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第4弾~こだわりの新築デザイン~」

>>詳細はコチラ
【2022年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第5弾~新築マンションプロデュース~

>>詳細はコチラ
【2023年】「奈良女子大学×賃貸のマサキ 地域創生プロジェクト第6弾~積水ハウス施工の新築内装コーディネート~」

>>詳細はコチラ
関連記事
【2017年天理大学編】「疲れをリセットできる部屋づくり~学生のためのお部屋作りプロジェクト」

>>詳細はコチラ