学生お部屋探しナビ > 賃貸のマサキ (正木商事株式会社)のブログ記事一覧 > 【天理市版】学生賃貸の平均家賃と平均通学時間

【天理市版】学生賃貸の平均家賃と平均通学時間

≪ 前へ|【学生の就活はいつから始めればいい?】新卒のお部屋探しのタイミングも解説!   記事一覧   【初めての女性の一人暮らし必見!】防犯対策で気をつけるべき点をご紹介|次へ ≫
カテゴリ:学生向けお役立ち情報

天理の学生における平均家賃と平均通学時間について


天理の学生における平均家賃と平均通学時間について


大学生活を始めるにあたり一人暮らしを始める学生さんが一番気なることは、賃貸住宅を探すことではないでしょうか。


その住宅は家賃や住みやすさ、通学時間など色々と考えてより良い学生生活を送りたいものです。


そこで、今回、天理の学生における平均家賃と通学時間について説明します。



  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。




賃貸のマサキは奈良県下4店舗展開。奈良×賃貸情報数No.1宣言を掲げ、最大級の賃貸情報を掲載!

奈良の賃貸情報なら賃貸のマサキにおまかせください!
かんたん検索でお客様にぴったりなお部屋探しを全力サポート!奈良の賃貸お部屋探しはこちらから!





現役の奈良県天理市の大学生の平均家賃とは!?


現役の奈良県天理市の大学生の平均家賃とは!?


一人暮らしを始めるにあたって、支出に占める割合で気になる所がやはり家賃です。


家賃が高ければ、築年数が新しいことや立地場所、交通の便が良く、住宅の設備も充実していることが考えられます。


全国大学生協連合会が2021年に調査した全国的な大学生の一人暮らしの全国家賃平均は、5万3920円となっています。


また、下宿生が家賃を含めて、一か月あたり支出する総額は、全国平均で12万3630円です。


家賃代は、1か月あたりの支出のうち、約半分を占めています。


ちなみに奈良エリアで賃貸を借りている大学生の平均家賃は、4万7140円と全国平均に比べて比較的安い傾向にあります。


また、今回説明する天理エリアではさらに安く、3万7120円となっています。






家賃から考える賃貸住宅の設備について


家賃から考える賃貸住宅の設備について


先ほど簡単に述べたように、家賃の値段については様々な要因が考えられます。


家賃が高いほどメリットがある場合が考えられますが、家賃が安い場合でも、満足のいく物件である場合もあります。


学生生活をより便利に過ごすためには、住宅設備が大きく関係しており、住宅を選ぶ一つの指標でもあります。


その設備の詳細について説明します。


インターネット無料

現在、インターネットを使うことは当たり前の時代となっています。


自宅ではパソコンを使用して動画を視聴したり、学生さんはインターネットを使った授業があったり、社会人の方は会議を行うこともしばしばある時代になりました。


基本的に自宅におけるインターネット設備は、使う量に関係なく通信料を無制限で使用できる場合がほとんどです。


外出先で使う携帯電話は、プランによっては通信量に制限があることや動画や音楽を頻繁に聞く場合には、通信料が高くなってしまう場合があります。


自宅にインターネットの環境があれば、携帯電話と接続することで、携帯電話での通信料がかからず使用することができます。


そのため、自宅でのインターネット環境は必要不可欠なものとなっています。


賃貸料金も気になる所ではありますが、必ず備えておきたい設備の一つです。


オートロック

オートロック機能とは、住人以外が入ってこれないように、マンションやアパートのエントランスにある扉が自動で施錠される仕組みのことです。


国土交通省によっても、「外からドアを開けるためには、鍵や暗証番号などを用いるか、住人などに内側から鍵を解除してもらう必要がある共用玄関のドア」と定義されています。


オートロックの一番のメリットは、自宅への不法な侵入者を防ぐことです。


オートロックが付いている物件は、原則、住人や管理人、管理会社のスタッフなどが入ることができます。


また、鍵を持っている人、もしくはそれらの人が、来訪者と認めた人しか立ち入ることができません。


不審者が、知らないうちに自宅ドアの前までやってくる可能性が減ることは、特に学生生活の一人暮らし、また女性にとっては、大きな安心材料になります。


キッチン

キッチンについては、ワンルームであれば簡易な電気調理器と水道設備が設置されているタイプ、またキッチン設備が充実している場合は、部屋とは別の所にキッチンが独立し、台所の調理設備が整っている場合があります。


外食やスーパー、コンビニで調理済みのものを購入すると、簡単に食事をとることができます。


しかし、食費がかさんでしまうことや栄養のバランスが崩れる場合があります。


また、食事を自分で作る自炊の場合は、外食や調理済みの食品を購入するよりも食費が安くつく可能性があります。


しかし、食事を作るスペースが十分に欲しいとなれば、その分の広さが必要となります。


その結果、家賃が高くなる可能性があります。


トイレ

トイレについては、大きく分けて様式と和式があります。


しかし、現在においてはそのほとんどが洋式トイレとなっていますが、極端に家賃の安い物件では和式トイレである可能性があります。


洋式トイレにおいての差は、便座の暖房機能やウォシュレット機能が付属しているかどうかがポイントとなっています。


風呂

風呂については、ワンルームであれば、トイレと一緒になっているユニットタイプ、トイレとお風呂が別になっているセパレートタイプがあります。


ユニットタイプでは、お風呂の浴槽内で体を洗います。


シャワーカーテンというものを使用し、シャワーの水しぶきが横のトイレや床にとばないようにします。


浴槽に浸かりたい場合には、浴槽内で体を洗った後、浴槽を掃除し、お湯をためて浸かることができます。


トイレと別になっているセパレートタイプのお風呂は、洗体する場所と浴槽が別になっているため、ユニットタイプに比べて大変便利です。


しかし、キッチンの場合と同様に、スペースが必要となるため、家賃が高くなる可能性があります。






通学時間について


通学時間について


通学を機に一人ぐらしを始めたい場合には、できるだけ大学に近い所に住めば、通学に便利だろうと考えることが普通です。


一般的には徒歩約20分圏内がいいと言われていますが、実際に、大学に近すぎると何か問題があるのか?遠すぎるとやはり通学を行いにくくなるのか?と考えてしまいます。


どのように通学時間や物件を借りる場所を考えた方がいいのか。


その詳細について説明します。


大学から近い場合

メリットとしては、徒歩や自転車での通学圏内の場合、電車に乗っての通勤ラッシュに巻き込まれるわけでもなく、やはり通学の定期代やガソリン代を払う必要がなくお金の節約になります。


また、大学の講義は自分の受けなければならない講義が連続で行われない場合もあるため、講義がなければ空き時間に一旦、帰宅できることができます。


また、大学の講義やクラブ、サークル活動で疲れても、すぐに帰宅することができるため大変便利です。


デメリットとしては、仲のいい友達ができれば、頻繁に出入りするようになり「たまり場」となってしまう可能性があります。


その結果、プライベートな時間が少なくなる危険性があります。


また、遊ぶ習慣がエスカレートし、学業をおろそかにする可能性もあるため注意が必要です。


大学から遠い場合

メリットとしては、大学の寄り駅に近い物件に住むと駅周辺でアルバイトをする場所が見つけやすかったり、大学が休みの時にお出かけしやすくもなります。


せっかくの一人暮らしなので、プライベートもしっかりと堪能したいものです。


また、大学から遠くても、最寄駅から大学への直通バスが出ている場合もあります。


デメリットとしてはやはり、大学と自宅を往復する時間が長くなる可能性があり、通学するだけで疲れてしまう可能性が考えられます。


学業だけでなく、クラブやサークル活動に参加するとなおさら帰宅する時間が遅くなる可能性も考えられます。






天理エリアの大学のために最適な賃貸住宅場所とは!?


天理エリアの大学のために最適な賃貸住宅場所とは!?


それでは実際に、天理エリアで代表する大学について、最適な賃貸住宅の場所や考え方について説明します。


天理エリアの大学周辺の平均家賃・家賃相場は2万円から5万円台と全国的にも比較的安い物件価格です。


最寄り駅への近さ、部屋の広さ、築年数などにより値段は変わります。


どの賃貸住宅も借りる際には早い者勝ちです。


良い物件はすぐになくなっていきます。


受験する大学が決まれば、時間が少しあるときにでもしっかりと調べておくことが重要です。






天理大学の近くでお部屋探し


天理大学の近くでお部屋探し


天理大学は、元々天理教の海外伝道者養成を目的として作られました。


大学は日本文化の発祥の地である大和中央に位置し、歴史的、文化的遺産に囲まれ、緑豊かな自然に囲まれた場所にあります。


街全体に宗教的雰囲気があり、落ち着いた環境です。


大学にはキャンパスが2つあります。


一つ目は杣之内キャンパスと言われ、人間学部、文学部、国際学部、大学院の学生が学ぶ大学キャンパスです。


奈良県天理市杣之内町1050にあります。


公共交通機関を利用する場合、近鉄・JR天理駅から、バスで約8分、徒歩で約20分の位置にあります。


キャンパスの近くには天理市役所や天理駅につながる大型の商店街をはじめ、郵便局、ドラッグストアー、カフェ店などの飲食店が近くにあります。


大学周辺には学生マンションや女子学生向けのワンルーム、1LDKの賃貸物件が数多くあります。


この地域は奈良県内の他の地域より比較的賃料が安い物件が数多くあります。


キャンパスや天理駅周辺でバイトをすれば、交通の便は大変いいです。


もう一つのキャンパスは、体育学部キャンパスです。


このキャンパスでは、武道館や総合体育館、トレーニング場など、他の大学よりも充実した設備があります。


奈良県天理市田井庄町80にあります。


近鉄・JR天理駅から、徒歩で西に約5分の所にあります。


キャンパスは天理駅周辺に近いため、JRを使うことで奈良市への電車の便が大変よく、近鉄を使えば西大寺に方面に行くときに大変便利です。


駅周辺には、商店街や大通りに面した飲食店、スーパー、本やDVDなどのレンタル店など、数多くの店舗があります。


賃貸住宅は杣之内キャンパス同様に、賃貸物件の価格は比較的安く、学生向けの賃貸住宅は数多くあります。






【天理市版】学生賃貸の平均家賃と平均通学時間まとめ


【天理市版】学生賃貸の平均家賃と平均通学時間まとめ


天理エリアの大学周辺における家賃と通学時間について説明しました。


家賃については、奈良県内他、全行的にも大変や安く、より良い物件がある地域になります。


また、大学には2つのキャンパスがありますが、天理駅という地域における中心的な駅から分けてキャンパスがあるため、駅周辺や周囲の主要道路にある商業施設に、大変便利にいくことができます。


学生生活を満喫するためには、より良い物件を探し勉強に遊びに思う存分取り組んでください。





各提携大学から探す(仲介手数料最大無料)





関連記事


【奈良市版】大学に通う学生の平均家賃と平均通学時間
【奈良市版】大学に通う学生の平均家賃と平均通学時間≫

【大学進学で始める一人暮らし】何をいつから準備すればいいの?
【大学進学で始める一人暮らし】何をいつから準備すればいいの?≫

【大学卒業の引っ越し(退去)するベストな時期は?】部屋探しの仕方も解説
【大学卒業の引っ越し(退去)するベストな時期は?】部屋探しの仕方も解説≫

【大学生の部屋探しはいつから?】開始時期と探し方まとめ
【大学生の部屋探しはいつから?】開始時期と探し方まとめ≫




  • 古川_写真
  • 担当者:古川真史

    【奈良に住んで20年】奈良を誰よりも愛し続ける奈良ヲタク。人気グルメから人口や歴史、鹿の生息数。何でも答えます。最近は大仏プリン推し。


≪ 前へ|【学生の就活はいつから始めればいい?】新卒のお部屋探しのタイミングも解説!   記事一覧   【初めての女性の一人暮らし必見!】防犯対策で気をつけるべき点をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


奈良ゴコロ

奈良ゴコロの画像

賃料
5.5万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市鶴福院町
交通
近鉄奈良駅
徒歩10分

ウインライフ若草山

ウインライフ若草山の画像

賃料
3.8万円
種別
マンション
住所
奈良県奈良市西笹鉾町
交通
近鉄奈良駅
徒歩12分

シティパレス新大宮P-5

シティパレス新大宮P-5の画像

賃料
3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市法蓮町
交通
新大宮駅
徒歩11分

ハイツてんがいB

ハイツてんがいBの画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
奈良県奈良市手貝町
交通
近鉄奈良駅
徒歩17分

トップへ戻る