奈良女子大学生が語る学生生活!
奈良女子大学に在学中の学生さんに、現在の学生生活や一人暮らしのようすについてインタビューしました。
実際に奈良女子大学の近くで一人暮らしをされている先輩たちの生の声は、これから大学の近くで一人暮らしを始めようとお考えの皆さんに参考になると思います。
新生活&初めての一人暮らしで不安も大きいかと思いますが、この記事をきっかけに晴れて大学生になった時の自分をイメージでき、不安な気持ちが少しでも軽くなれば幸いです。
合格おめでとうございます!初めての大学受験はどうでしたか?
――奈良女子大学へ進学を決めた理由はなんですか?
センター試験の点数がちょうどよかった(笑)
いえそれだけではなく(笑)国立大学に行きたくて、後期日程で受験できて自分が勉強したい学部があるところを探しました。
国立女子大学は現在、日本に2校しかないことや、ジェンダーにも関心があるので、それが勉強できるということも理由にはあります。
――大学受験は大変でしたか?
大変と言われれば大変でした。でもなんかいろんな人に助けられながら乗り越えてきました。
――入学式の服装は何でしたか?
スーツで参加しました。多くの方がスーツでした。
奈良に「来る前」と「来た後」ってイメージは変わりましたか?
――大学に来る前の奈良の印象は?
古都のイメージやお寺のイメージがありました。
――実際に住んでみて奈良の印象は変わりましたか?
暮らしやすいという印象になりました。
――不安なことは何でしたか?
最初は一人暮らしが不安でした。たとえば遅くまで寝ていても起こしてくれる人がいないことや、誰も何もしてくれないので何もわからない状況が不安に思いました。
全部きかせてください!奈良女子大学ってどんなとこ?
――入学してみての印象はどうでしたか?
先生との距離が近くて、アットホームな感じがします。
他の大学のお友達の話を聞くと奈良女子はきめ細かいと言われます。
――大学内で好きなスポットはありますか?
記念館に入ってみたらすごいきれいでした。
※奈良女子大学記念館のこと。国指定文化財で毎年春と秋に一般公開が行われています。
――大学までは通学時間と通学方法は?
徒歩で3分程度です。
――大学へ行く時は何を持って行きますか?
リュックに教科書を入れています。あと女子大学の中で使えるプリペイドカードは便利なので必須です。
また購入履歴も見れるのでいくら使ったのか分かるので管理しやすいです。購入金額によってポイントも付与されるのでお得です!
※プリペイドカード(電子マネー)は大学内にある生協のお店「購買書籍部」「食堂」「自販機」「カフェ」でのみ利用できます。
――授業はどんなことをしていますか?また1授業は何分ありますか?
文学部で社会学に興味があったのでそういった科目を中心にとっています。
授業は1コマで90分、1日5コマになりますが、とっている科目によって一日のコマ数は変わります。
――授業で楽しいことはありますか?
今まで興味があったことを深く知ることができたり、疑問に思っていたことが授業を受けることで解決したり、知らない世界が切り開かれるのが楽しいです。
――サークルや部活などに入っていますか?
放送サークルに所属しています。原稿を読む人と編集する人がいて、アナウンスの大会の原稿を読んでコンテストに参加したり、映像作品を作って公開したりという活動をしています。学園祭でもアナウンスやりますが、学園祭したいですね。
――先輩・後輩との接点はありますか?
あります。サークルは接点になりますね。
――大学で友達は出来ましたか?友達作りのコツなどあれば教えてください。
できました!ありがたいことに(^^)
たまたま一番最初に入ったお部屋が女子大学専用のところでした。隣のお部屋の子が同じクラスの子だったので仲良くなり、行動を共にしていました。
――学食は利用していますか?またオススメメニューを教えてください。
よく利用しています。
おすすめはオムライスと季節に応じたパフェです。季節のパフェは2週間でメニューが変わるので楽しい。全制覇を狙う子もいるようです。
cafeDeardeer!です
— 奈良女子大学生協 (@nwu_seikyo) July 14, 2020
お久しぶりです
7月22日(水) 1日だけカフェをオープンします!!!
営業時間は、11時~13時半
・『オムライス(特製デミソースor明太クリームソース)』(¥405)
・『バンビのお散歩パフェ』(¥336) 『カップパフェ』(¥220)
のみの販売となります。パフェも11時からです♡♡♡ pic.twitter.com/BCksvi61o4
――奈良女子大学生協に加入していますか?加入して良かったことはありますか?
加入しています。たぶんほとんどの学生は加入していると思います。
本が10%オフで買えるのがいいです。大学生協の店頭にはおいてある本は少ないですが、注文しておけば購入が可能です。
友達でJUNON買った子がいました。もちろん10%オフです。
初めての一人暮らし!お部屋探しで気をつけることは?
――家賃はどのくらいですか?
4万円です。
――1人暮らしをして変わったことは?
最初は家事ができるかどうかが不安でしたが、ネットで調べてやると意外とできるようになりました。
アパートに乾燥機があるので雨の日でも洗濯ができて助かります。
――大学近くに住むメリットはありますか?
ギリギリまで寝れること(笑)
あとは友達と会う約束をした時に、駅や大学の正門で待ち合わせするのでラクです。
――大学周辺の住み心地はどうですか?
めちゃめちゃいいと思います。商店街でたいていの用事は完結できるところがいいですね。
――お部屋探しをしていた時の優先度は?
学校からの距離が最優先でした。 次いでセキュリティですかねぇ。親が心配するので。 それから周辺の暮らしやすさです。
――下宿先を決めたポイントはどこですか?
大学までの近さです。それから内覧の時にお部屋を見て、お部屋のどこに何を置くかなどの部屋のイメージができたことですね。
あとは・・・セキュリティ?大家さんが近くにいてくれているのはとても心強いです。
――住んでみてこれもあったらよかったなというものはありますか?
24時間ゴミ出しができるゴミ置き場があるとよかったかなと思います。
――住んでみてこれは失敗したという点はありますか?
特にないですが・・・しいていえばゴミ捨てのルールが厳しい点ぐらいかなぁ。
一人暮らしって大変ですよね。自炊はどうしていますか?
――朝・昼・夜は自炊をしてますか?
基本的に自炊です。手抜きですけど。だんだん手抜きに・・・
――スーパーはどこに行きますか?
以前、パケットでアルバイトをしていたので、アルバイト中は週3で買い物に行ってました。今は週2ぐらいのペースです。
――よく作る料理は何がありますか?
よく作る料理は・・・お肉をさわりたくないので木綿豆腐をレンジでチンしてそぼろを作ってガパオライスにする、というのはよくやります。
――外食する時はどこにいきますか?
マクドや学食です。そういえばわりとマクドは多いかも。
ぶっちゃけお金ってどれぐらい必要?目安を教えてください!
学生さんのある1ヶ月の収支とある1日の過ごし方をお伺いしました。
スマホ家計簿つけて管理しています。
仕送り | 4万円 |
---|---|
アルバイト | 2.5万円 |
家賃 | 4万円 |
---|---|
食費 | 1.3万円 |
光熱費 | 1万円 |
娯楽費 | 1.5万円 |
生活費 | 6,000円 |
- 大学のある日の過ごし方
- ある休日の過ごし方
最後に下宿を考えている受験生に向けて一言お願いします!
――一人暮らしを考えている高校生へ
今は大変と思いますが、大学に行くと広い世界が待っているので頑張って広い世界を見るために勉強頑張ってください。
ありがとうございました。
奈良女子大学のキャンパスライフの楽しみ方や、奈良に来てみてからの変化からお部屋探しや暮らしのポイントなど生の声をたくさんお聞かせいただきました。
これから奈良女子大学に進学したいとお考えの方や、近鉄奈良駅周辺で下宿生活を検討されている皆さん、ぜひ参考にしてください。
▶
奈良女子大学キャンパスお部屋探しNAVI