【2025年】奈良女子大学入試情報についてまとめました
日本に2つしかない国立女子大学の一つである、奈良女子大学には、文学部、理学部、生活環境学部3つがあり、文理バランスよく配置されています。今回は、奈良女子大学の入試についてご紹介します。
文学部

《前期日程》
大学入学共通テスト「6または7教科、8科目」520点(国語・数学・理科・外国語各100点、地歴・公民から2科目各50点、情報20点)
個別学力検査400点(学科試験あり。国語・外国語各200点)
《後期日程》
大学入学共通テスト「5または6教科、7科目」400点(国語・数学・理科・外国語各50点、地歴・公民から2科目各100点)
個別学力検査600点(学科試験あり。国語・外国語各300点)
【学校推薦型選抜】
大学入学共通テストの受験が必須。面接(書類審査を含む)で選抜。
【総合型選抜 探究力入試「Q」】
大学入学共通テストの受験は不要。
<第1次選考>書類選考
<第2次選考>課題レポート等(事前提出)+小論文+口述試験
第2次選考の結果によって最終合格者を決定。(第1次選考結果の加算無し。)
理学部

数物科学科
《前期日程》
大学入学共通テスト「6教科、8科目」850点(国語100点、数学・理科・外国語各200点、地歴・公民から1科目100点、情報50点)
個別学力検査500点(学科試験あり。数学・理科各200点、外国語100点)
《後期日程》
大学入学共通テスト「6教科、8科目」850点(国100点、数学・理科・外国語各200点、地歴・公民から1科目100点、情報50点)
個別学力検査300点(学科試験あり。数学・理科から1科目300点)
【学校推薦型選抜】
大学入学共通テストの受験が必要。面接(書類審査を含む)で選抜。
【総合型選抜 探究力入試「Q」】
大学入学共通テストの受験は不要。
<第1次選考>書類選考
<第2次選考>作文またはレポート(事前提出)+口述試験
第1次選考及び第2次選考の結果を総合的に判断し最終合格者を決定。(第1次選考結果の加算無し。)
化学生物環境学科
《前期日程》
大学入学共通テスト「6教科、8科目」930点(国語・数学・理科・外国語各200点、地歴・公民から1科目各100点、情報30点)
個別学力検査600点(学科試験あり。数学・外国語各150点、理科300点)
《後期日程》
大学入学共通テスト「6教科、8科目」930点(国語・数学・理科・外国語各200点、地歴・公民から1科目100点、情報30点)
個別学力検査400点(学科試験あり。数学・外国語各200点)
【学校推薦型選抜】
大学入学共通テストの受験が必須。書類審査で選抜。
【総合型選抜 探究力入試「Q」】
大学入学共通テストの受験は不要。
<第1次選考>書類選考
<第2次選考>
・科学コース:課題に対するレポート(資料をもとに課題付与)+口述試験
・生物科学コース:実験・結果のとりまとめ・面接
・環境科学コース:研究レポート(事前提出)+口述試験
第1次選考及び第2次選考の結果を総合的に判断し最終合格者を決定。(第1次選考結果の加算無し。)
生活環境学部

食物栄養学科・心身健康学科・住環境学科・文化情報学
《前期日程》
大学入学共通テスト
「理科」2科目選択時「6教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、理科から2科目、地歴・公民から1科目各100点、情報50点)
「地歴・公民」2科目選択時「6または7教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、地歴・公民から2科目、理科から1科目各100点、情報50点)
個別学力検査600点(学科試験あり。外国語300点、国語・数学・理科から1科目300点)
《後期日程》
大学入学共通テスト
「理科」2科目選択時「6教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、理科から2科目、地歴・公民から1科目各100点、情報50点)
「地歴・公民」2科目選択時「6または7教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、地歴・公民から2科目、理科から1科目各100点、情報50点)
個別学力検査100点(学科試験なし。面接100点)
【学校推薦型選抜】 「理科」2科目選択時、「地歴・公民」2科目選択時 大学入学共通テストの受験が必須。書類審査で選抜。
【総合型選抜 探究力入試「Q」】
大学入学共通テストの受験は不要。
<第1次選考>書類選考
<第2次選考>
・植物栄養学科:小論文+プレゼンテーション+質疑応答
・心身健康学科:プレゼンテーション+質疑応答
・住環境学科:データや資料の読み取り+ディスカッション
・文化情報学科(生活文化学コース):小論文+口述試験
・文化情報学科(生活情報通信科学コース):作品に関するプレゼンテーション+質疑応答
2次選考の結果によって最終合格者を決定。(第1次選考結果の加算無し。)
工学部

《前期日程》
大学入学共通テスト
「理科」2科目選択時「6教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、理科から2科目、地歴・公民から1科目各100点、情報50点)
「地歴・公民」2科目選択時「6または7教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、地歴・公民から2科目、理科から1科目各100点、情報50点)
個別学力検査600点(学科試験あり。数学・理科・外国語各200点)
《後期日程》
大学入学共通テスト
「理科」2科目選択時「6教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、理科から2科目、地歴・公民から1科目各100点、情報50点)
「地歴・公民」2科目選択時「6または7教科、8科目」950点
(国語・数学・外国語各200点、地歴・公民から2科目、理科から1科目各100点、情報50点)
個別学力検査100点(学科試験あり。数学200点)
【学校推薦型選抜】 「理科」2科目選択時、「地歴・公民」2科目選択時 大学入学共通テストの受験が必須。グループディスカッション(書類選考,口述試験を含む)。
【総合型選抜 探究力入試「Q」】
大学入学共通テストの受験は不要。
<第1次選考>書類選考
<第2次選考>
・Q²型(スクエア):データ・資料の読み取り+レポート作成+ディスカッション(グループ・個別)
第2次選考の結果によって最終合格者を決定。(第1次選考結果の加算なし。)
・Q³型(キューブ):研究計画書(事前提出)に基づくプレゼンテーション+質疑応答
第1次選考の結果及び第2次選考の結果を総合的に判断して最終合格者を決定。
総合型選抜「Q」

総合型選抜とは、一般にAO入試と呼ばれる入試種別の新しい名称のことで、出願・選考は2020年秋、1期生入学2021年4月から開始されております。
選抜方法は2段階選抜で、第一次選考で書類審査をし、第2次選考で口述試験・小論文・プレゼンテーションや実験などで選抜されます。
奈良女子大学周辺のお部屋情報について

賃貸のマサキでは、女性限定の賃貸住宅や、学背にピッタリのワンルームや1LDKのお部屋など、バラエティ豊かに取り揃えております。
あなたのライフスタイルに合ったお部屋をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください!
▶
奈良女子大学キャンパスお部屋探しNAVI