【現役帝塚山大学生が語る】はじめてのキャンパスライフ体験談!

学生インタビュー

帝塚山大学生が語る!一人暮らしの費用や下宿探しのコツ


帝塚山大学に在学中の学生さんに、現在の学生生活についてお聞きしました!

実際に帝塚山大学に通うために下宿生活を送っている先輩たちの生の声は、これから一人暮らしを始めようとお考えの皆さんに参考になると思います。

今回は帝塚山大学の学生さんにお話をお伺いしました。



【ご協力いただいた先輩】

菅原さん(帝塚山大学)


毎日のお買い物や友達と会う便利なところ?それは駅前のショッピングセンター!?


帝塚山大学学生の食生活について


――お買い物・食事をするお店やお気に入りの場所はありますか?

菅原:駅のほうにけっこう大きなスーパーがあり、そこだと大学の帰りに寄れるので、大学が始まってからはそちらを利用しています。家の中で小物がほしいと思った時は100均のWattsが駅の反対側にあるのでそこに行ってます。Wattsのとなりにもいそかわというスーパーがあるので利用しています。

1回だけお昼ご飯を食べに吉野家に行きました。吉野家の周辺にはけっこう飲食店がありますね。

――みんなで食べに行くときはどのお店を利用されますか。

菅原:入学前にセミナーみたいなのがあってそこで知り合った友達と学園前駅の裏のマクドナルドに行きました。 高校が一緒の友達が話しかけてきてくれて、そこに合流させてもらいました。あと、行ってみたいところは、東生駒キャンパスから下って行ったあたりにラーメン屋さんがあるので、そこのラーメンを食べに行ってみたいです!

チャレンジと失敗で楽しむの学生の自炊生活!


――自炊でオススメを教えてください

菅原:なんもできなくて・・・チャーハンの素(袋のもの)を使ってチャーハンを作るぐらいです。ご飯を炒めるだけなので簡単にできました。あと他にはリゾットみたいなものとかも作りました。基本温めるだけとかで簡単にできるものが中心です。 でも失敗もありました!以前、クックパッドを見て料理してみたら、ぐちゃぐちゃなものができあがってしまいました(笑)簡単そうに見えたんですが・・・。

ちなみに味噌汁にしようとした豆腐が余ったので、豆腐ドーナツを作ろうとしたのですが、全然形になりませんでした。失敗した話を親にしたら「それかなりの冒険やな」と言われました(笑)

社会経験×アルバイトのことについて!



ーー学生に人気のアルバイトは

菅原:僕の周りでバイトの話を聞いたのは一人ぐらいですが、その人は飲食店でバイトしていると聞きました。時給も良く、時間帯によっては楽だったり、大変だったりといろいろなお話を聞きました。

――やってみたいバイトはありますか?

菅原:特に職種は決まってないけど、いい雰囲気のところだったらどこでもいいかなと思ってます。元気のある明るい雰囲気のところがいいですね。


ーー菅原さんはシュットされていますので、おしゃれなカフェのウェイターさんとか似合いそうですね!


体験した帝塚山大学の学生生活について教えてください!



――帝塚山大学に入ってよかったと思うことは?

菅原:今までにやったことのなかったようなことを学べていること。建築デザイン専攻なのですが、専門的な知識のところを学ぶのが今はとても楽しいです。

――高校生の時に思い描いていたイメージと実際とで違ったところはある?

菅原:大学の印象はあまり変わってないけど、先生の印象は変わったような気がします。入学後すぐの説明の時の先生方は堅苦しい印象でしたが、今日学校でお会いした先生はやさしい印象で楽しく通えるのかなぁって思ってました。最初は先生のことを知らないので、怖そうに思えましたが、授業を聞くうちに、「あ、ちょっと違うのかな」と思いました。

――オススメのサークルなどはありますか?何かサークルに入る予定は?

菅原:やってみたいと思うのはフットサルとかやってみたいなぁって思いました(もともとサッカーをやっていました)。 サークルもけっこういろんな種類があるようですね。でも勧誘がないのであまり雰囲気がよくわからない。


後輩たちへ伝えたい!先輩が語る上手なお部屋探しのテクニック!



――入学前どのような条件(優先順位)でお部屋を探し始めましたか。

菅原:1番は家賃、2番は大学や駅から近いか、3番目はお部屋の雰囲気でした。

――今のお部屋に選んだ決め手はなんでしたか?気に入っているポイントも教えてください

菅原:家賃も親が納得してくれたし、それから大学からの距離、部屋の雰囲気で、もともとの優先順位に近い感じで見つかったので決めました。

気に入ってるところは、廊下と部屋の境目のドアを開けておく時と閉めている時の部屋の感じ方が変わるところです。

――キッチンスペースと居室が区切れて雰囲気が変わるということですね。

菅原:他はまだ…今はまだ「新しい環境やなぁ」という気持ちを堪能している段階です。

――友達の家でこれがあって使いやすかった設備はありますか?

菅原:知っているお部屋が少ないというのもありますが・・・今はあまり思いつかないです。

――教えてください!「賃貸のマサキ」を選んだ理由!!

帝塚山大学の下宿先探しに賃貸のマサキを選んだ理由


菅原:ネットで「帝塚山大学 下宿」と検索したら上位に賃貸のマサキさんのホームページが出てきて、奈良県に根付いている不動産屋さんという印象がありました。帝塚山大学の推薦店という安心感や仲介手数料の割引サービスがあったので、だったらいいかなーと思いました。


――先輩として未来の後輩に物件を探す際のアドバイスはありますか。

菅原:一人暮らしをしようかどうか迷っているなら、やってみたほうがいいよということですね。最初は不安がありますが、やってみたら意外とできるし、悩んでいるんだったらまずはやってみたら、と伝えたいです。いい経験にもなるし。

一人暮らしについて、もう少し聞いてみました!


教えてください!奈良に来て実際に一人暮らしを始めて分かったことを!



――一人暮らしを始めてみて、意識が変わったりしましたか?生活費や日常生活など。

菅原:食費はバイトを始めたら、バイト代で賄いたいと思っています。できたら食費の支出も抑えたいなぁと。

――がっつり生活しだしたら、電気代やガス代なども気になってきますよ!

菅原:そうですよね。そのうち暗いところで生活しているかも。

――これから暑くなるので熱中症には気をつけてくださいね。

菅原:あと、意識的に運動をするようになりました。自転車をこいだり、自宅でストレッチやったり。部活の引退以来、あまり体を動かせていないので心配になったのと、ヒマな時間ができたことが大きいです。 高校生の時は部活があったので生活サイクルに「授業→部活」という流れがあって、身体を動かせるリズムができていましたが、今は自分で意識しないと難しいから。 

通学でも自宅から駅まで、遅刻しそうでない限りは、歩くつもりです。歩いたら15分ぐらいで駅に行けるので。

――ありがとうございました。


帝塚山大学の周辺でのキャンパスライフを楽しむコツや、お部屋探しのコツなど生の声をたくさんお聞かせいただきました。菅原さん曰く、失敗もありましたが、一人暮らしを迷っているなら、いい経験になるのでまずはやってみたほうがいいとのこと。迷っている方、ぜひ検討してみてください! これから帝塚山大学に進学したいとお考えの方や、奈良市内で下宿生活を検討されている皆さんの参考になれば幸いです。



帝塚山大学東生駒・学園前キャンパスNAVI

  • 帝塚山大学周辺の賃貸物件・お部屋探し・下宿先・一人暮らしの情報一覧
  • 来店予約
  • 賃貸のマサキへ賃貸お部屋探しをリクエスト
  • howtoお部屋探し
  • 帝塚山大学周辺の賃貸のマサキの店舗詳細

”学生インタビュー”おすすめ記事

  • 【学生生活インタビュー2025年版】奈良教育大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…の画像

    【学生生活インタビュー2025年版】奈良教育大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…

    学生インタビュー

  • 【学生生活インタビュー2025年版】近畿大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…の画像

    【学生生活インタビュー2025年版】近畿大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…

    学生インタビュー

  • 【学生生活インタビュー2025年版】奈良女子大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…の画像

    【学生生活インタビュー2025年版】奈良女子大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…

    学生インタビュー

  • 【キャンパスライフ体験談】近畿大学農学部(奈良キャンパス)学生インタビューの画像

    【キャンパスライフ体験談】近畿大学農学部(奈良キャンパス)学生インタビュー

    学生インタビュー

  • 【学生生活インタビュー2025年版】奈良県立大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…の画像

    【学生生活インタビュー2025年版】奈良県立大学の在校生に聞いてみた!大学のこと・生活のこと…

    学生インタビュー

  • 【学生生活インタビュー2025年版】天理大学在校生に大学生活を聞いてみた!キャンパスライフ体験談の画像

    【学生生活インタビュー2025年版】天理大学在校生に大学生活を聞いてみた!キャンパスライフ体験談

    学生インタビュー

もっと見る