▶
奈良女子大学キャンパスお部屋探しNAVI
▶
奈良女子大学の所在地・特色情報
奈良女子大学は、近鉄奈良駅を出て「徒歩5分」奈良市北魚屋東町に位置します。大学の歴史は110年以上あり、キャンパス内の講堂は国の重要文化財として今でも大切に管理されています。学部は、文学部、理学部、生活環境学部、工学部の4つからなりますが、2022年(令和4年)4月には日本の国立女子大学で史上初となる「工学部」が開設されました。学生は、学部生と大学院生を合わせると2,500人以上在籍しており、クラブやサークルは体育系団体22団体、文化系団体18団体、音楽系団体9団体、合計49団体あります。
1日の授業は最大5コマ、1コマ90分の時間割で行われ、昼休みは50分あります。学内の食堂は「koto koto kitchin(コトコト キッチン)」「Cafe Dear deer(カフェ ディア ディア)」の2つがランチタイム、「ほっこり亭」は珍しいディナータイムに営業しているので学生の食事には強い味方です。
奈良女子大学の周辺は学生寮(学生寄宿舎)や学生会館、下宿先の学生向けの賃貸マンションやレディース(女性専用)アパート・ハイツ等、1Kタイプの賃貸物件も多く点在し、奈良女子大学近くは治安も良く、安心して一人暮らしを送ることができます。
▼奈良女子大学周辺の下宿先・お部屋探しはこちら
▶
著者情報
【2022年版】学生寮と賃貸(下宿)ってどっちがおすすめ!?に解説してくれるのは奈良女子大学を中心に12月~3月のハイシーズンで毎年80人以上も学生を接客し、お部屋探しを支えてきた大学賃貸の専門家「木原一憲(キハラカズノリ)」が担当します!
学生寮と賃貸(下宿)では初期費用や賃料、設備、周辺環境、申込方法など、比較する項目が多く、総合的に判断するのは難しい。そこで大学生向けの賃貸仲介向けに記事を執筆する木原一憲(キハラカズノリ)がメリット・デメリットの視点から解説していきます。
▶
目次
奈良女子大学の「学生寮」はどんなところ?
寮の特徴は大きく分けると3つです。
【1.家賃が安い、2.大学から近い、3.防犯面も安心】
寮の場所はどこにある?
寮名 |
定員 |
入寮対象者 |
所在地 |
寄宿寮(管理棟・3棟) |
78人 |
新入生(新1年生・第3年次編入生) |
奈良市半田横町14 |
国際学生宿舎(A棟) |
190人 |
3・4回生及び外国人留学生 |
寄宿寮(新寮S棟) |
90人 |
新入生(新1年生・第3年次編入生) |
奈良女子大学の学生寮は奈良女子大学正門より徒歩で2分程度のところにあります。
学生寮(S棟・管理棟・3棟・A棟)には寄宿舎としてその年度の1回生が入寮する寄宿寮と、2回生以上の学生及び外国人留学生を対象とした国際学生宿舎があります。
奈良女子大学の寮費はいくらかかる?
新寮(S棟)の月額は寄宿料(家賃)、共益費、レンタル費、水道光熱費で月額約19,200円がかかります。
また既設の寮(管理棟・3棟・A棟)は月額として寄宿料(家賃)、共益費、インターネット回線料で月額約14,963円+電気代がかかります。
新寮(S棟)
寮費名 |
支払 |
金額 |
寄宿料(家賃) |
月額 |
4,700円 |
共益費等 |
4,000円(令和4年) |
レンタル費 |
5,500円(令和4年) |
水道光熱費 |
7,000円 /一人あたり |
令和5年2月現在の情報
既設の寮(管理棟・3棟・A棟)
寮費名 |
支払 |
金額 |
寄宿料(家賃) |
月額 |
4,700円 |
共益費等 |
7,000円(令和4年) |
電気料金 |
実費 |
ネット使用料※1 |
3,263円 |
ネット申込料※1 |
初回 |
2,200円 |
令和5年1月現在の情報 ※2希望者のみ
インターネットを利用する場合は初回申し込み料が必要になります。
ほか、電気料金は電力会社との個人契約となり、月々実費分がかかります。
不動産屋さんで部屋を借りる際には、仲介手数料が掛かりますが寮の場合には掛かりません。
入寮条件はどうなの?
通学に片道2時間以上かかる学部生のみを対象としています。
寮には学部生である間(4回生まで)、入寮することが可能です。
現在は大学院生の新規入寮は原則不可となっています。
例年の寮の倍率、昨年度(令和4年)の寮の倍率は?
毎年の募集は約80室分ですが、令和3年度は85人、令和4年度は70人入寮されました。
近年の倍率は約1.8倍ですが、令和3年度の倍率は約1.2倍、令和4年度の倍率は約1.5倍でした。
奈良女子大学自体の入学倍率は令和2年度が2.4倍、令和3年度が2倍、令和4年度が4.4倍となりました。大学自体の志願者数がかなり増加した為、寮の倍率が昨年度より高くなりました。
寮への引越しはどうすれば?
引越し業者の指定はなく、また引越し業者の入室も可能です。
引越しの手伝いに限り、父親・兄弟(親族)の入室が可能となります。
※事前に大学へ申請が必要になります。
寮で同棲(どうせい)は出来るの?
奈良女子大学在学中の方しか寮に入れませんので同棲は出来ません。
寮の建物内には何があるの?
新寮S棟(メゾネット型)は木造の2階建3名が共同生活を送るシェアタイプのお部屋になります。
共有スペースには共用のキッチン、和室、シアタールーム(令和4年現在、衣類乾燥機を数台設置し、衣類乾燥機室として利用中)、エアコン、IHクッキングヒーター、冷凍冷蔵庫、 電子レンジ、洗濯機、掃除機、駐輪場があります。
レンタル物品がありますので大事に使いましょう。
既設の寮(管理棟・3棟・A棟)は鉄筋コンクリート造の5階建です。
共有スペースには共用のキッチン、リビング、洗濯室、面会室、多目的ホール、メールボックス、掲示板、駐輪場があります。
洗濯室の利用は23時までとなり、各フロア(1フロア約38名)に洗濯機と乾燥機がそれぞれ2台づつ設置されております。
時間帯によっては混みますので時間をずらして利用しましょう。
寮の食事って自分で作るの?
食事は自炊のため、共用キッチンで各自作ることになります。
※時間によっては順番を待つ形となります。
寮の防犯・セキュリティは万全!
防犯に関しては、門扉と建物の入り口はオートロックになっています。
平日の昼間は大学職員(寮母)と、夜間は警備員を配置しています。
また、防災対策として毎年消防訓練を実施しています。
新寮S棟(メゾネット型)の間取り・広さ・設備は?
令和4年度新入生より、3名で入寮出来る新寮S棟(メゾネット型)の入寮募集が行われました。
同じ学部の入寮ではなく他の学部生との共同生活になります。
新寮の間取りは、戸建てのメゾネットとなり、それぞれの扉で仕切られた専有スペースに1階はシャワー室と洗面台・トイレ、2階には洋室がありますが、キッチン・洗濯機・冷蔵庫は共同使用となります。
専有スペースの広さ(面積)は約13㎡で畳数に換算すると約8畳。
大きい窓にはカーテンレールが設置されますが、小さい窓にはカーテンレールは設置されませんので必要な際は突っ張り棒などを使用しましょう。また網戸は設置されていませんので、換気を行う際は虫が入らないように注意してください。
設備は専用スペースの居室エアコン・温水洗浄便座・シャワー室・ロフトベッド(マットレス付き)・机・椅子・デスクライトがあります。
既設の寮(管理棟・3棟・A棟)の間取り・広さ・設備は?
広さは約14㎡で、畳で言えば約8.5畳分ぐらいになります。
居室には照明器具、エアコン、ユニットバス、ベランダに物干し竿があります。
備え付けの家具としては学習用の机といす、ベッド、本棚、チェスト、冷凍冷蔵庫、下駄箱がついています。
寮の郵便物はどこに届くの?
手紙などの郵送物は集合ポストへ投函されます。
書留や大型の郵便物は管理人室で受け取りますので、管理人室まで来てください。
寮の消灯時間・門限はあるの?
消灯時間・門限は特に決まりはありません。
深夜は寝ている寮生がいますので自室に戻り騒がず静かにしてください。
寮に住んでいるけどバイトをしてもいいの?
基本的にバイトをしても問題はありません。
しかし深夜までバイトを行って帰宅する際は寝ている寮生がいますので静かにしてください。
実家への帰省時に連絡は必要?
基本的に連絡は不要です。
長期期間になる場合は念のため管理人室に連絡ください。
寮に住み続けることは出来るの?
奈良女子大学生である限り住み続けることが可能です。
新寮S棟(メゾネット型)は原則入寮から1年間となっており、1年後は別棟の寮へ移動する形となります。
また学年によって住む寮が変わりますので、寮の引越しを行う必要があります。
寮の退寮方法について
退寮する際には、特に決まりはありませんが、手続き等ありますので約2週間以上前に寮の担当者へその旨を伝えてください。
ずばり聞きました!奈良女子大学寮の評判・クチコミ
大学の目の前に寮があるので通学がとっても楽チンです。寮母さんがいてくれるので親も安心してました。
奈良女子大学の学生しか住んでいないのが安心ポイントの一つでした。費用も賃貸と比べると安くなっており毎月の出費を抑えることが出来ました。寮の合格発表を聞くまではドキドキでした。
他学年の寮生との出会いがあることが一番良かった点です。プライベートも保ちつつ程よく人付き合いもあり充実した生活を送っています。
寮のメリット・デメリット
メリット
・家賃が安いこと
キッチンは共用ですが、完全個室でユニットバスやエアコンがついているという設備での寄宿料はかなり安いと思えます。しかも建て替え後の居室に入れるなら新築でもありますよね。
・セキュリティ面の安心
寮母さんまたは警備員が常駐されているのは大きいです。
・大学の友達ができやすい
寮にいるのは同じ大学の学生ばかり。友達もすぐにできそうですね。
デメリット
・部屋が狭め
8.5畳分の面積に家具たちとユニットバスやベランダまで含んでしまうと確かに広いとは言えません。
・キッチンと洗濯室が共有になっている
炊事と洗濯の場が共有であるということは、自分がやりたい時にその場所が使えない場合があるということでもあります。
・友達を部屋に呼べない
寮内の友達とはリビングで交流ができますが、寮に入っていない友達を呼ぶことができません。
奈良女子大学の「賃貸」はどんなお部屋?

奈良女子大学近くの人気の高い賃貸物件!
【1.セキュリティー付き、2.バストイレ別、3.奈良女子大学までの立地】
奈良女子大学周辺にはどんな物件がある?
奈良女子大学は古くから女子学生から口コミや評判の良い憧れの大学のひとつということもあり、全国から新入生が集まる大学でもあります。そのため、大学周辺には下宿先の学生マンション、さらには女子学生向けのワンルームや1LDKの賃貸物件が数多くあります。
一人暮らしの女子学生さんが特に気になるセキュリティがしっかりしているお部屋も多く、モニターで訪問者を確認できるインターホン付きの物件やオートロック、24時間緊急通報システムなどがある賃貸物件もございます。
また、学生マンションやアパート、ハイツ自体を女性専用としている賃貸物件も奈良女子大学周辺には複数ありますので、女性の一人暮らしに不安を感じる新入生はそういった賃貸住宅を選ぶのも方法です。
奈良女子大学周辺にはどんな間取り・設備があるの?
学生向けに募集されているワンルームや1K~1LDKの賃貸物件も多数みられます。
そしてこのようなお部屋は入居者の入れ替わりが激しく、前の居住者が退去するごとに新しい設備が入ることも少なくありません。
そのため、あるとウレシイ設備が完備されていることもあります。たとえば追い焚き機能付きの浴室や温水洗浄便座、洗髪洗面化粧台、室内で洗濯物が干せる物干しがついていることも。
学生がよく探す条件はなに?
このような一人暮らしの賃貸事情から、既築物件に新しい設備が入っていることがあるので、「この設備がついているところがいい」という具体的な希望があってお部屋探しをされる場合、新築だけでなく既築物件にも目を向けてみてください。
そしてワンルームの賃貸物件の中でも特に人気なのは、ロフト部分を収納やベッド代わりに利用できるロフト付き物件です。ロフトは居室ではないためお部屋としてカウントしないため、ワンルームまたは1Kでお探しいただけるとヒットします。憧れのロフト生活をご希望される方はぜひお探し下さい。
奈良女子大学周辺の下宿先の賃貸マンションやアパート、ハイツの家賃の相場は築年数や設備、立地によりますが、2.5万円前後から4.5万円台と幅が広いです。※令和4年1月調べ
「設備はシンプルでも家賃が安いほうがいい」「多少家賃が高くても築年数が浅くて便利な設備がある賃貸物件がいい」「セキュリティ設備がしっかりしているほうがいい」「自炊をしっかりやりたいので2口コンロは絶対欲しい」などの幅広いニーズに対応することが可能です。
「奈良女ウィキ2022年 奈良女での学校生活が良くわかる!WINDYによる生活情報冊子」による奈良女子大学生の先輩のアンケート結果で現在住んでいる家賃の割合(回答数24件)は「3万円以内」20.8%、「3万円~4万円」8.3%、「4万円~5万円」37.5%、「5万円~6万円」20.8%、「6万円~7万円」12.5%となり「4万円~5万円」が一番多い割合になっています。
また生活費(家賃を除く)の割合(回答数26件)は「3万円以内」11.5%、「3万円~4万円」26.9%、「4万円~5万円」34.6%、「5万円~6万円」15.4%、「6万円以上」11.5%で1月の生活を送っています。
仕送りを貰っている割合(回答数26件)は「もらっていない」19.2%、「3万円以内」19.2%、「3万円~4万円」15.4%、「4万円~5万円」23.1%、「5万円~6万円」7.7%、「6万円以上」15.4%と「4万円~5万円」が一番多い割合となりました。
奈良女子大学周辺の家賃相場
※賃貸のマサキ令和5年2月時点の情報
基本的に家賃相場は「駅・大学からの立地」「建物の築年数」「設備の有無」「お部屋の数・広さ」が基準となります。
奈良女子大学周辺の平均家賃・家賃相場はワンルーム・1Kの間取りで約4万円、1DK~1LDKでは約6.8万円となっております。
奈良女子大学エリアでの安いお部屋では約2.2万円、高いお部屋では8.6万円と幅があります。
例として「お風呂とトイレが一緒のユニットバス」「コンパクトキッチン」などのお部屋では家賃が低めに設定されており、「オートロック等のセキュリティ」「温水洗浄便座があるバストイレ別」などのニーズが高い設備のあるお部屋では家賃が高く設定されています。
「新築・築浅」は最新の高性能設備がありますのでその分お家賃が高くなってしまいます。
しかし築年数が経っていてもお部屋をリフォームして最新の設備が入っているのもありますので「新築・築浅」よりも家賃を抑えて借りることが出来ますので「築年数」だけにこだわらずにお部屋探しをすることで、新たな新発見があるかも知れませんよ。
下宿先の賃貸住宅を探すにあたって色々とこだわり条件があるはずです。しかしすべての条件を満たすお部屋はなかなか見つかりにくいものです。
お部屋探しは1秒でも先に申し込みをした方が優先されますので、気に入ったお部屋がありましたら早めにお問い合わせください。
選択肢が豊富
賃貸住宅では様々なお部屋のタイプがあります。オートロックのついている物件や駅近くにある物件、最新設備のある物件など今までの先輩たちが住んでいたお部屋となります。部屋によって室内の壁紙やフローリングが違っていたりして千差万別のお部屋が存在します。あなたに合ったお部屋が見つかりますよ。
「奈良女子大学×賃貸のマサキ」新築プロジェクト!
今年で第5回目となった「奈良女子大学」との共同プロジェクト。学生と一緒に「住みやすいお部屋」の実現に向け、企画から竣工までを一貫して進めていきます。
毎年多くの奈良女子大学生のお部屋探しをサポートしてきましたが、改めて学生の皆様が「どのような目線でお部屋を探されるのか」を学ばせて貰える貴重な機会となりました。
ぜひお部屋探しの参考にしてみてください!
もっと見る
賃貸では同棲することは出来るのか?
ワンルーム・1Kでは不可になります。1LDK以上の部屋ですと2人入居が可能ですのでそちらにお住まいの場合は可能となります。
ずばり聞きました!賃貸のお部屋を借りた方の評判・クチコミ
寮と違って室内が広く色んな間取りがあって探すのが楽しかった。
お風呂とトイレが別じゃないと嫌だったので賃貸にしました。
奈良女子大学生へインタビュー!一人暮らしの費用やお部屋探しのコツ
奈良女子大学に在学中の学生さんに、学生生活についてインタビューいたしました。
実際に奈良女子大学の近くで賃貸物件で下宿生活を送っている先輩たちの生の声は、これから大学の近くで1人暮らしやお部屋探しを始めようとお考えの皆さんに参考になると思います。今回は現役の奈良女子大学の学生さんにご協力をいただき、奈良女子大学のキャンパスライフについてお伺いしました。
【ご協力いただいた先輩】
川島さん(奈良女子大学)
もっと見る
賃貸のメリット・デメリット
メリット
・物件が多い
早めにお部屋探しをすると希望条件(大学近くや家賃など)の物件が多く見つかる。
・広さが選べる
部屋の広さが色々ある。
・レイアウト自由
気に入った好きな家具を置ける。
・早く決めれる
合格前でもお部屋を決めれる。
・専用キッチン
自分だけのキッチンがある。
デメリット
・物件数が少なくなる
4月に近づくにつれ物件数が減り、希望条件(大学近くや家賃など)のお部屋が少なくなる。
・家賃が高くなる
部屋が広くなったり、最新の設備が増えると家賃が高くなる。
・仲介手数料が掛かる
仲介手数料が必要になる。
・満室の場合がある
建物が人気だと住むことが出来ない。
賃貸に関するQ&A
- いつからお部屋探しを始めたらいいですか?
- 奈良女子大学へ受験をすることが決まったタイミングでお部屋探しをスタートするのが◎。早く決めることで安心感が出て、勉強に集中することが出来ます。この時期にはお部屋が空く部屋号数が不確定な為、物件に対して予約を行います。
- 申し込みはお店でしか出来ないのですか?
- 郵送・FAX・メールにて申込書のやり取りを行い、お家賃1ヶ月分をお振込み頂く事で予約を行うことが出来ます。
- 実際のお部屋を見ることは出来ますか?
- 実際にお部屋が空いていれば見ることが出来ます。また実際のお部屋が空いていない場合でも同じ建物の空いている部屋がありましたら室内の雰囲気を確認して頂く事が可能です。
- 家賃はいつからかかりますか?
- 基本的には4月からの家賃をお支払い頂く形となります。しかし一部対象外の物件もございますので詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
- 受験前にお部屋を抑えることは出来ますか?
- 入居申込書とお家賃1ヶ月分をお預かりすることで抑えることが出来ます。しかし一部対象外の物件もございますので詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
- 部屋を後でキャンセルすることは出来ますか?
- 基本的に可能ですが寮ご希望の方が申込出来ない物件もあります。お客様都合でのキャンセルとなりますので最初にお預かりする家賃1ヶ月分がキャンセル料として掛かってしまいますのでご注意ください。寮をご希望の場合は、寮の合否が出てから探し始めるのがオススメです。
- 理由1:【大学生協提携店】仲介手数料0円~半額!
- 理由2:賃貸物件数No.1
- 理由3:家賃発生は4月から
- 理由4:ご返金サービス
- 理由5:住み替えサポート
- 理由6:365日24時間安心サポート
- 理由7:無料お迎えサービス
- 理由8:バーチャル内見
- 理由9:申込はいつでもOK!
- 選ばれる理由の詳細はこちらから >
賃貸のマサキでは大学の先輩と一緒に受験生皆様の合格を祈願しに「学問の神様 北野天満宮」まで参拝しております。参拝動画をご覧いただきご利益をあずかれ、皆様の努力が報われ希望が叶いますようお祈り致します。
こだわりテーマでお部屋探し
奈良女子大学生に人気の賃貸条件を「こだわりテーマ」からお探しすることができます。一人暮らしのお部屋探しにお役立てください。
奈良女子大学の通学時間からお部屋探し
奈良女子大学から徒歩&自転車で賃貸住宅を簡単に検索できます。奈良のことが分からない方に便利なお部屋探しの機能です。
奈良女子大学の一人暮らし賃貸情報